勝川春章の美人画 ―北斎を生んだ浮世絵師

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2013年09月06日(金)〜2013年10月27日(日)
★開催場所・会場
出光美術館(門司)(福岡県北九州市門司区東港町2-3)
終了その他のイベント

勝川春章(かつかわしゅんしょう 1726~92)は、絶頂期をむかえた江戸時代中ごろの浮世絵界において、とりわけ高く評価される絵師です。歌舞伎俳優たちの特徴を的確にとらえた〈役者絵〉もさることながら、繊細さと優美さをきわめた春章の〈美人画〉は、ほかの浮世絵師とは一線を画し、気品にあふれた出来ばえを示しています。この展覧会では、春章とその弟子たちが、ひと筆ひと筆、絵具と墨を丹念に引き重ねて仕上げた肉筆美人画(にくひつびじんが)の世界を、出光コレクションによって紹介いたします。
春章は、肉筆と版画の双方に、また役者絵と美人画のどちらにも洗練された、独創的な作品を生み出し、人気を博しました。当時の浮世絵界をリードする春章のもとには、才能あふれる門弟たちが集ったことが知られています。そのなかに、勝川春朗(しゅんろう)という絵師がいました。この春朗こそ、のちに葛飾北斎(かつしかほくさい 1760~1849)を名乗ることになる天才絵師です。数々の傑作によって彩られた、およそ70年にもおよぶ北斎の画業は、10代の後半で春章について絵を学んだことによってスタートしたものでした。
この展覧会では、春章と北斎、そしてそれぞれの門人たちが手がけた肉筆美人画に注目し、このふたりの関係を考えてみたいと思います。春章と北斎という、浮世絵の歴史のなかでもひときわ魅力的な師弟の競演を、ぞんぶんにお楽しみいただければ幸いです。(公式HPより)

開催地 出光美術館(門司)(福岡県北九州市門司区東港町2-3)
開催期間 2013年09月06日(金)〜2013年10月27日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.idemitsu.co.jp/museum/moji/exhibition/present/index.html
料金 一般600円 高・大生400円(団体20名以上 各100円引) 中学生以下無料(ただし保護者の同伴が必要です) ※障害者手帳をお持ちの方は100円引、その介護者1名は無料です

情報更新日:13/10/10

福岡の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[福岡の芸術イベント]コレクション展 近現代美術「田中千智《生きている壁画》」
2023-01-05(木)〜2025-12-27(土)

[福岡の芸術イベント]コレクション展 近現代美術「田中千智《生きている壁画》」

福岡の画家・田中千智が、企画展「田中千智展 地平線と道」(2023年1月5日~3月21日)の一部として制作した壁画です。

福岡のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP